周囲はまだ暗いですが、テーピングや食事の準備など、ユックリ進めていきます。
7時近くなるとみんながあわただしく準備をします。
村の事もたちは、何かもらえるものはないかと集まってきます。

僕は持ってきたTシャツとお菓子を2枚あげました。
前もって分かっていたら、着なくなったTシャツをもっと持ってきたのですが。
朝8時まえに、緊張と不安!?ドキドキ、ワクワクの中スタート他院に立ちました。
さあこれから始まります。


午前8時、カウントダウンで一斉にスタートです。
そしてジャングルに入っていきます。
でもなぜかいきなりの山登り。

決して高くはない、せいぜい高さが50〜100mの山ですが、これがきつい。
そもそも道もほとんど無い所を、真っ直ぐに登るので、
斜度は50〜60度になる。場所によっては両手をついたり、
木に捕まらないと登れません。
重さ13kgを超える荷物を背負って必死に登ります。
それでもジャングルの中は、日が当たらないので、意外に走りやすいのでは・・・と思いきや、
想像以上に暑い。
密林の中は風が全く吹かない上に、湿度がほぼ100%。
気温は30〜35℃。あっという間に滝のような汗が滴ります。
数キロ走って第一チェックポイント(CP)に到着。
最初の二日間は、CP毎に必ず15分の休憩を撮ります。
これもルールです。
見るとみんな、幅5mほどの隣の川で、肩まで使っている。

暑いから行水?と思っていたら・・・違います。
コースの一部です。
早速の川渡り。しかも結構深い。胸まで浸かって渡りますが、暑いので水が気持ちがいい。
川を渡るとそこは沼地がある。
膝上まで泥に埋まります。
油断するとシューズを泥の中に持って行かれます。
必死に進む事数百m。ようやく沼地を脱出した頃には、全身泥まみれです。
そこからはアップダウンの続くジャングル地帯を進む。
元々人が通らないジャングルの中の山です。最短距離で登るため傾斜がきつい。
必死に登ります。
しかも登りもきついが下りも大変。
ちょっと油断するとあっという間に滑り落ちる。
周りの木に掴まりながら慎重に下っていくが、その木が曲者。
中には棘だらけの木や、アリの大群が行進していたり、蜂の巣があったり。
とにかく手をつくにも確認しないと木や岩に捕まることもできない。
そしてジャングルを進む中で、もう一つの大きな障害がある。それは倒木です。
直径数十cm〜1mを超えるものまで、実に数十m置きにこの倒木を超えなければならない。
ある時は乗り越え、ある時は下を潜る。でも気をつけないと、
こうした倒木にはクモ(タランチュラ)や蛇が隠れていることが多い。
できるだけ刺激しないように超えなくてはいけない。
体力だけでなく精神的のも疲労します。
でもCPでは水が好きなだけもらえて、ユックリ座って休む事も出来るので
体が少し休まります。


スタートして2時間が過ぎると、ランナーもバラてきて、一人で走ることが多くなります。

密林中でコースの目印になるのは、小さなリボンとみんなの足跡だけです。

でもこのリボンがまた見にくい。
黄色や青は密林の中では保護色的になり、非常に見つけにくい。
実際に僕もリボンを見落とし、コースを何度もロストし、その度に来た道を引き返します。



CPは道路に作られている事が多いが、またすぐにジャングルに入ります。

一人で走る時は、リボンをチラチラ確認しながら、
何となくみんなが通ったような道の跡を見て進みます。

初日の最後はダートでした。
暑いです。

初日は約22キロのコース。でも実に6時間もかかりました。
疲労困憊でゴールにたどり着きましたが、
ここからがまた一苦労。
ハンモックを設置しなくてはいけません。
できるだけコンディションのいい場所を探します。
僕が最初にハンモックを吊った場所には、大きなアリが巣を作っており、慌てて別の場所に吊り直しました。

k

こんなアリに噛まれたら。痛くて死にます。
ハンモックを吊ると、次は近くの川に洗濯に行きます。

着ていた服ごと川に入り、涼みながら、洗濯をしにいきます。
ドロドロのシューズも洗います。ついでに体の汗も流します。
明日はこの川を渡ることからレースが始まります。


そこまで済むと、ようやくひと段落。ご飯の準備にかかります。
お湯は好きなだけもらいます。
でも注意しないとこのお湯に蛾やコオロギが浮いてるので、一緒に食べたくない人は、
虫は取り除いでお湯を入れてください。
ご飯を食べながら、翌日のコース説明を聞きます。

夜になるとみんな一斉にハンモックに入ります。
いつまでも懐中電灯をつけていると、虫が入って来るし電池も消耗します。
そして何より疲労感から一刻も早く眠りたい。
レースでの1日はあっという間に終わります。
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,153/
http://item.rakuten.co.jp/supplement-direct/rno-0004/
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,153/

にほんブログ村

にほんブログ村